家族から「郵便局で発送したよー」と連絡があり、日本郵便の追跡を見ながら待つこと数日。
到着しました!海外生活をしていると日本のものが大量に送られてくるのは嬉しいですね!
・「日本から中国にEMSを送ったら何日かかるの?」
・「友人にプレゼントを贈りたいけど、配達日数は?」
・「単身赴任中の夫にEMSを送ったけど、いつ届くのかな?」
日本郵便のホームページでの配達予定日数
調べてみると、日本から中国へのEMS荷物の配達予定日数は下記の通りでした。
発送地 | 発送先 | 配達予定日数 |
東京 | 上海 | 2日 |
東京 | 広東省 | 2~3日 |
大阪 | 上海 | 2日 |
大阪 | 広東省 | 2~3日 |
日本の国際郵便局から発送地が遠い場合や、配達先が中国内陸地にある場所になると
配達日数は4日となっています。
また、注意書きもあります。
お届けの日数は目安です。運送便・通関・現地での取り扱い等の状況により、日数は変動します。
日本郵便株式会社HP
↓ ご自身のお届け日数を調べたい方はこちらへ。
↓ 既に発送した荷物がどこにあるのかを調べたい方はこちらへ。
実際の配達日数
それでは、実際の受け取り日数はどのくらいでしょうか?
EMSで届いた3つの荷物の配達記録です。
《ケース1》 関西→広東省深セン

関西→中国深センで受け取るまでの日数は9日でした。
こちらは税関検査に引っかかり追加申告に加え、関税がかかった場合です。
税関の追加申告部分で資料を出し直ししたりしていたので、少し時間が掛かっています。
日本郵便のホームページで調べるとお届け日数3日となっていました。
実際は調べた日数より、プラス6日掛かっています。
《ケース2》 東海→広東省深セン


※中国国内の配達記録が重複して登録されている部分があります。
東海→広東省深センで配達日数は7日間でした。
こちらは税関検査も税関審査に引っかかりましたが、関税はかからなかった場合です。
日本郵便のホームページで調べるとお届け日数3日となっていたので、プラス4日掛かっています。
《ケース3》 関西→広東省深セン
特殊なケースですが・・・
2020年2月の新型コロナウィルス感染症の影響により配送に遅れが生じていた時期です。
単身赴任中で在宅ワークになった夫に食料やマスク等を送りました。
配達記録はありませんが、こちらは届くのに1ヶ月半掛かりました。
コロナの影響に加え、春節中だったのでさらに遅れ、税関にもひっかかったので時間がかかっています。
まとめ
深センへのEMSの実際の配達日数は、
税関に引っかかった場合(審査はスムーズなケース)、配達予定日数プラス1週間弱
税関に引っかからなかった場合、配達予定日数プラス数日ぐらいかな。
現在は、新型コロナウィルス感染症の影響もあると思います。
荷物を確認する担当者や内容によっては、もっとかかる場合もあるようです。
「この日までに届けたい!」というのであれば余裕を持って発送されることをおすすめします。
ちなみに私の3つのケースはすべて税関検査にひっかかっています。
全て1000元以下、同じ品物は複数個入ってないし、なぜでしょうか?
運が悪いのか、はたまた深センの税関が厳しいのか・・・
攻略法があれば教えて欲しいものです。